彩都なないろ公園で課外授業を実施しました!
10月18日(火)、彩都なないろ公園で彩都の丘学園3年生を対象に課外授業を実施いたしました。
水生生物センターは彩都なないろ公園のビオトープ前に子供たちを集めて授業。子どもたちから質問が飛び交いました。
箕面公園昆虫館はみんなを連れて緑地帯でカマキリ探し。この日は4匹の大カマキリと、1匹のチョウセンカマキリを発見しました。


左の写真は水生生物センターの近藤先生(右)と小田先生(左)
右の写真は箕面公園昆虫館の渡部先生(カマキリ博士)



(左上)カマキリは花が大好き。 (右上)私たちの彩都なないろ公園
(左下)捕まえた水生昆虫を先生に見てもらっています (右下)カマキリの習性を教えてもらいました
看板は昨年度の課外授業で子供たちが描いたイラストです。
年明けに二度目の課外授業を行い、新しい看板を作成します。
彩都(国際文化公園都市)建設推進協議会では、
○箕面公園昆虫館(http://www.pref.osaka.lg.jp/ikedo/insect/)
○大阪大学環境サークルGECS環境教育班(http://gecs.main.jp/han_kankyokyoiku.html)
○地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所水生生物センター
(http://www.kannousuiken-osaka.or.jp/biodiv/)