2015年02月04日
あさぎ里山公園で池干しを行いました
あさぎ里山公園で池干しを行いました。
1月29日(木)、あさぎ里山公園で池干しを行いました。
当日は彩都西小学校が創立記念日だったため、たくさんの子供たちが見学に訪れました。

23日(金)、彩都西小学校の朝会で池干しの紹介をする水生生物センターの近藤先生
午前10時から最後の水抜きを行い、午後1時頃から地引網を牽いて魚を捕獲。
池底の泥が見え始めた午後2時頃からはタモ網や手で魚を捕まえました。

たくさんの方が見学に訪れました
捕獲された外来魚はブラックバス(オオクチバス)が291匹、ブルーギルが15匹。
ブラックバスは体長27.5㎝と29.0㎝の生体が捕獲されましたが、それ以外は6.2㎝から9.7㎝と小さく、昨年の繁殖期(春~夏)に生まれた魚です。
大きな2匹は生まれてから何年も経っているので、小さい個体の親かもしれません。

捕獲された外来魚
その他、21匹のコイが捕獲されました。

80㎝、15kgを超える巨大鯉。あさぎ里山公園の主(ぬし)ですね
今後、一か月程度池底を天日にさらし、腐敗物の分解や殺菌を行ったあと、地下水や雨水を利用して10日ほどかけて水位を戻します。
皆さまの力で、あさぎ里山公園の池を本来の生態系に戻しましょう。